ポイント
①酢飯に塩は加えず、乳製品のコク(粉チーズは減塩になる)+レモン汁を加えて、旨みと柑橘で減塩。
②桜海老、大豆でミネラルを強化し、排出して減圧効果。
※通常の酢飯(塩を使用)に比較し、75%減塩。
材料
米 160g(1合)
A
レモン汁 15g(大さじ1)
酢 15g(大さじ1)
粉チーズ 18g(大さじ3)
こしょう 1g(少々)
砂糖 9g(大さじ1)
卵 50g(1個)
塩 1g(小さじ1/5)
ごま油 4g(小さじ1)
大豆水煮 40g
素干し桜えび 10g
ひじき(水煮缶) 50g
ホールコーン(缶) 40g
ラディッシュ 5.0g(少々)
イタリアンパセリ 1g(少々)
レモンスライス 10g(2枚)
作り方
①米は固めに炊き、温かいうちにAを混ぜ、冷ます。卵はごま油を熱したフライパンで薄く焼き、錦糸卵にする。桜海老は乾煎りし、刻む。
レモンスライスは4等分する。
②1の酢飯に水気を切った大豆、ひじき、コーンを混ぜる。1/8量をガラスカップに詰め、間に桜海老をのせ、1/8量をのせ、錦糸卵、
イタリアンパセリ、レモンを飾る。
栄養成分
エネルギー 288kcal
たんぱく質 9.1g
脂質 5.0g
炭水化物 37.0g
-食物繊維量 1.8g
-水溶性食物繊維量 0.2g
-不溶性食物繊維量 1.2g
食塩相当量 0.8g
カリウム 137.8mg
カルシウム 143.1mg
リン 151.7mg
ポイント
①塩分一人1gでも旨みのあるカレーを実現。
②トマトのグルタミン酸とカレー粉の辛み&旨みで減塩でも美味しく。
③カリウムの多いトマトを使い排出UP。カレー粉は食物繊維も多い。
※通常のキーマカレー(カレー粉、コンソメ、トマト水煮などで作るもの)より60%減塩。市販のルーを使用するキーマカレーはともっと塩分が高いので70-80%減塩。
材料
鶏ひき肉 140g
玉ねぎ 100g(1/2個)
トマト 200g(大1個)
カレー粉 7g
しょうが 10g
にんにく 10g
小麦粉 3g(小さじ1)
塩 1.5g(小さじ1/2)
こしょう 0.5g(少々)
マカロニゆで 300g(乾150g)
油 4g
水 200ml
パセリ 0.5g(少々)
パン粉 8g(大さじ2)
作り方
①玉ねぎはみじん切りににんにく、生姜はおろす。トマトは1㎝角に切る。マカロニは塩を少々入れた湯で表示通り茹で、
水気をきり、グラタン皿に入れる。
②フライパンに油、生姜、にんにく、カレー粉を炒め香りがたったら、玉ねぎを透き通るまで炒める。鶏ひき肉をいれ、
小麦粉を加えさらに炒め、トマト、水を加え7-8分位煮詰める。塩、こしょうで調味する。
③1のマカロニの上に2をかけ、パン粉をのせトースターで焼き目がつくまで焼く。パセリを散らす。
栄養成分
エネルギー 485kcal
たんぱく質 26.5g
脂質 10.2g
炭水化物 68.4g
-食物繊維量 5.5g
-水溶性食物繊維量 1.5g
-不溶性食物繊維量 4.0g
食塩相当量 0.9g
カリウム 727.8mg
カルシウム 60.2mg
リン 227.1mg
ポイント
①低脂肪のローストビーフ。
②アボカド、豆腐で排出系のミネラル(カリウム、マグネシウムなど)補給。
③ごはんに糸寒天を加えて炊き、排出系の食材をプラスする。
④アボカド、絹豆腐に少量の塩、しょうゆを加え甘みを引き立たせて減塩したソース。
※通常のローストビーフの1食あたりの食塩相当量に比較し、60%減塩。(1/3量)
材料
牛もも肉 350g(ブロック)
塩 2g(小さじ2/5)
こしょう 1g(少々)
にんにく 10g(1片)
アボカド 120g(1個)
絹豆腐 150g(1/2丁)
塩 1g(小さじ1/5)
しょうゆ 6g(小さじ1)
わさび 5g(小さじ1)
米 240g(1.5合)
糸寒天 10g
カイワレ大根 40g
油 6g(大さじ1/2)
作り方
①塩、コショウ、すりおろしニンニクを牛肉の表面に塗り、室温で30分置く。糸寒天を入れて米を炊く。
②フライパンに油を入れて熱し、1の肉の表面をよく焼く。水(大さじ3、分量外)を入れてフタをして3分加熱する。
焼いた肉を、二重にしたアルミホイルで包み、火を止めたフライパンに入れる。フタをして30分ほど置く。冷めたらスライスする。
③アボカドの1/4を粗くみじん切りにし、残りの3/4をスライスする。豆腐の水気を軽く切り、よく潰して滑らかにする。
みじん切りにしたアボカドと、2の肉汁、塩、しょう油を加えてよく混ぜる。
④器に1のご飯を盛る。ローストビーフとアボカドを交互に盛り、カイワレダイコン、ワサビを飾って3のソースをかける。
栄養成分
エネルギー 473kcal
たんぱく質 25.5g
脂質 17.2g
炭水化物 51.0g
-食物繊維量 2.4g
-水溶性食物繊維量 0.6g
-不溶性食物繊維量 1.8g
食塩相当量 1.0g
カリウム 660.5mg
カルシウム 34.1mg
リン 274.5mg
ポイント
①ソース(しょうゆの半分の塩分と野菜を使っているので旨みあり)+柑橘酢で減塩。
②カリウムの多い真鯛、ミネラル全般に多い海藻をたくさん摂れる料理。
③カリウムの多いグレープフルーツを使用。
※通常のカルパッチョの塩、しょうゆを使用するのに比べ、ソースを使うと約50%減塩。
材料
真鯛(刺身用) 80g
海藻ミックス(乾燥) 10g
ミニトマト 60g
ハーブミックス 40g
グレープフルーツ 80g
A
中濃ソース 20g(大さじ1強)
レモン汁 15.0g(大さじ1)
オリーブ油 4g(小さじ1)
こしょう 0.5g(少々)
作り方
①真鯛をスライスする。たっぷりの水で海藻を戻し、取り出したらしっかり絞る。グレープフルーツを小房にして4等分にする。
ミニトマトを4等分にする。
②皿にハーブミックスと海藻を敷いて真鯛を並べる。グレープフルーツとミニトマトを飾ったら、よく混ぜたAをかける。
栄養成分
エネルギー 144kcal
たんぱく質 10.6g
脂質 6.6g
炭水化物 12.9g
-食物繊維量 3.5g
食塩相当量 1.0g
カリウム 457.2mg
カルシウム 91.4mg
リン 122.2mg